PR

イトーヨーカドー綱島店8/18閉店後の跡地にロピアが有力?

イトーヨーカドー 綱島店 NEWS(総合)
記事内に広告が含まれています。
Gifts That Make You Happy to Receive

イトーヨーカドー綱島店の閉店は、地域住民の方々にとって大きな出来事ですね。跡地については、現時点では具体的な計画は発表されていません。なぜ具体的な計画がまだ発表されていないのか?イトーヨーカドー撤退跡地に続々出店するロピアとは。

閉店に関するお知らせ

「イトーヨーカドー綱島店は8月18日(日)をもちまして閉店させて頂きました。
長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。
当店にてお買い求めいただいた商品についてのお問い合わせは下記にて承ります。

お客様相談部 (9:30~17:00年中無休)
03-5493-6520(代)」

FNNプライム オンライン 引用 撮影 ツナシマ マニアさん

イトーヨーカドー綱島店跡地に何ができる?

イトーヨーカドー綱島店

なぜ具体的な計画がまだ発表されていないのか?

  • 土地の所有者: イトーヨーカドー綱島店の土地は、イトーヨーカドーではなく、別の企業が所有しています。そのため、跡地利用については、土地の所有者と新たな開発事業者の間で協議を進める必要があります。
  • 立地条件: 綱島駅西口は再開発が進んでいるエリアであり、周辺の土地利用状況や都市計画なども考慮しながら、最適な開発計画を立てる必要があります。
  • 地域住民の意見: 長年地域の生活に根付いてきたイトーヨーカドーの跡地であるため、地域住民の意見を聞きながら、地域に貢献できるような開発計画にすることが求められます。

イトーヨーカドー綱島店をめぐっては、昨年(2023年)11月の時点で閉店するとの話が地域で話題にあがっており、セブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区)は「現時点ではお話できない」(同月の取材時・広報担当)としたものの、以降、綱島の商業・開発関係者の間では「春に正式発表して夏ごろには閉店する」との情報が広く知れわたる状態に。

同店を知る関係者によると、今回の閉店は本社が進める全国的な店舗閉鎖の一環によるもので、「残念ながらリストラの対象に入ってしまったのは、店として赤字だったのだろう」といいます。近年は同店内のテナント撤退も相次いでいました。

同店が入居する地上4階・地下1階建ての建物は、現在のナイス株式会社(鶴見区鶴見中央4)の前身である当時の日榮住宅資材が1982(昭和57)年に建設し、イトーヨーカドーを誘致。2004(平成16)年には大手信託銀行に売却され、現在は同信託銀行が所有しています。(横浜 日吉新聞)

余談ですが、イトーヨーカドー綱島店が出来る前、当時あった建物の中にボウリング場があったので、当時の中学生はボウリングシャツを着るのが流行っていた。プロボウラーの中山律子さんのCMが流れていた頃ではないでしょうか?そうそう!こんな感じのスタイルで、靴はエナメルのテカテカしたヤツ(笑)

ボウリングシャツファッション
画像引用 https://idealvinci.com/wearbrary/bowling-shirt-history/

ボーリングシャツは、20世紀中盤にアメリカのボーリングリーグで流行した独特のデザインとスタイルを持つシャツです。

主に1940年代から1960年代にかけて、ボーリングチームのユニフォームとして着用され、その鮮やかな色使いやユニークなパターン、刺繍などが特徴として知られています。

一般的に、キューバンカラー(オープンカラー)と呼ばれる開襟のデザイン、ボックスカット(裾が直線にカットされた形)、ゆったりとしたシルエットを持つため、動きやすく快適です。

この時代、アメリカではボーリングが国民的な娯楽として定着し、多くのボーリングリーグが組織されました。

ボーリングシャツは各チームの個性を表現する手段として、チーム名やメンバーの名前が背中に刺繍されるなど、ユニークなデザインが取り入れられていました。」https://idealvinci.com/wearbrary/bowling-shirt-history/

この頃、洋画といえば、ジョン・トラボルタの「グリース」

洋楽では、オリビア・ニュートン・ジョンの「そよ風の誘惑」が流行っていたような・・・?気がします。

あっ!本題からズレてしまいましたねwww。

考えられる可能性

跡地には、以下の様な施設ができる可能性が考えられます。

  • 商業施設: スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店など、地域住民の生活に便利な施設が入る可能性があります。
  • 住宅: マンションや戸建て住宅など、住宅地として開発される可能性もあります。
  • 複合施設: 商業施設、住宅、オフィスなどが複合的に集まる施設が建設される可能性もあります。
  • 公園や緑地: 地域住民の憩いの場となるような公園や緑地が整備される可能性もあります。

イトーヨーカドー綱島店の跡地については、まだ具体的な計画は発表されていませんが、地域住民の生活に貢献できるような素晴らしい施設が誕生することを期待しましょう。

その他

  • 綱島駅西口は再開発が進んでいるエリアであり、今後、このエリアの街並みは大きく変化していくことが予想されます。
  • 跡地に関する情報が入りましたら、随時お知らせいたします。

イトーヨーカドー綱島店ができる前は、なにがあった?

綱島西口のイトーヨーカドー付近にあった割烹(かっぽう)温泉旅館の「東京園」。
画像 (横浜 日吉新聞)引用

「今から90年ほど前、綱島西口のイトーヨーカドー付近にあった割烹(かっぽう)温泉旅館の「東京園」。創業者と大倉精神文化研究所との関係や、東北の女学校が学徒動員時に宿舎としていたことなど、知られていなかった綱島温泉の一断面が意外なきっかけから浮かび上がってきました。

大正初期に樽町の大綱橋付近で見つかり、旅館街が綱島駅周辺へ広がっていった綱島温泉。太平洋戦争時の空襲で樽町側の旅館が減り、戦後は駅のある綱島が温泉街の中心に変わっています。」

しかし、東海道新幹線の開業や、自家用車での移動が主流になるなど、時代の変化とともに温泉客が減少し、次第に衰退していきました。

そのように寂れていった温泉旅館街跡地に、新たな街の核としてイトーヨーカドー綱島店が誘致され、1982年にオープンしました。

なぜ温泉街が衰退したのか?

  • 交通の変化: 東海道新幹線の開業により、熱海などの遠方の温泉地へ気軽にアクセスできるようになったこと。
  • 自家用車の普及: 温泉地へのアクセスが自家用車に頼るようになり、駐車場が少ない綱島駅西口の温泉旅館は不便になったこと。

イトーヨーカドー綱島店の役割

イトーヨーカドー綱島店は、かつての賑やかな温泉街の面影を残しつつ、新しい街の中心として地域住民に親しまれてきました。42年間、地域の生活に根ざしたスーパーマーケットとして、多くの人々に利用されてきました。

閉店後の跡地について

現在、跡地については具体的な計画は発表されていませんが、地域住民の意見を聞きながら、新しい街の活性化に繋がるような開発が期待されています。

イトーヨーカドー綱島店ができる前は、温泉旅館街という全く異なる顔を持っていました。地域の変遷を物語る場所であり、その跡地には、新たな歴史が刻まれることでしょう。

イトーヨーカドー撤退跡地に続々出店する『ロピア』とは?

ロピアは、OICグループが運営するスーパーマーケットです。特徴としては、大容量・低価格の商品を多く取り扱っており、「まとめ買い」をする顧客に人気があります。特に、鮮魚や精肉は質が高く、低価格であることから、多くのファンを獲得しています。

また、ロピアは、独自の仕入れルートを持っているため、他店では見かけないような商品を販売していることも魅力の一つです。

ロピアが人気を集める理由

  • 大容量・低価格:家庭での消費量が多い商品を中心に、大容量で低価格の商品を多数取り扱っています。
  • 鮮魚・精肉の高品質:鮮魚は毎朝産地から直送され、精肉も品質にこだわり抜いた商品を販売しています。
  • 独自の仕入れルート:他店では手に入りにくい商品を販売しているため、食の探求心がある顧客からも支持されています。
  • 地域密着型:地域住民のニーズに合わせた商品展開を行っており、地元に根付いたスーパーマーケットとして親しまれています。

なぜイトーヨーカドー綱島店の跡地に出店が有力なのか?

イトーヨーカドー綱島店の跡地に出店が有力視される理由としては、以下の点が考えられます。

  • ロピアの事業戦略:ロピアは、近年積極的に出店を拡大しており、特に都市部や郊外の大型商業施設への出店に力を入れています。イトーヨーカドー綱島店の跡地は、交通アクセスが良く、広大な敷地を持つため、ロピアの新たな出店候補地として適していると考えられます。
  • 地域のニーズ:綱島地区は、ファミリー層が多く、大容量・低価格の商品を求める顧客が多いと考えられます。ロピアの店舗コンセプトは、この地域のニーズに合致していると言えるでしょう。
  • イトーヨーカドーとの関係イトーヨーカドーの一部店舗をロピアが引き継ぐという契約が結ばれています。このことから、ロピアがイトーヨーカドーの跡地に出店する可能性は高いと考えられます。

かつては流通の主役だった大型スーパーの苦戦が続く。その筆頭であるイトーヨーカ堂は赤字が恒常化、店舗の大幅削減を進めている。その跡地に次々と出店しているのが、神奈川県に本社を持つディスカウントスーパーのロピアで、売上高1兆円も見えてきた。その急成長の秘密とは――。

  • 3年ごとに倍増で売上高は4千億円
  • 高い販売力を生み出す徹底した売り場主導
  • 2031年度の目標はグループ100社2兆円(ロピア

最後に・・・様々な苦難を乗り越え、ここまでイトーヨーカドー綱島店を育ててくれたスタッフの皆様。本当にご苦労様でした。そして、ありがとうございます。

なぜイトーヨーカ堂がセブン&アイ・ホールディングスのグループになったのか

2005年に、イトーヨーカ堂、セブン-イレブン・ジャパン、デニーズジャパンの三社が持ち株会社「セブン&アイ・ホールディングス」を設立し、持株会社体制に移行しました。この主な目的は、以下の2点です。

  • 子会社の業績に頼らない経営: 各子会社が独立して経営することで、より柔軟な経営が可能になります。
  • 敵対的買収からの防衛: 持株会社体制にすることで、外部からの買収をより難しくすることができます。

最近のイトーヨーカ堂の動き

近年、セブン&アイ・ホールディングスは、スーパーストア事業の経営を分離させることを発表しました。これは、イトーヨーカ堂を含むスーパーストア事業が、他の事業と比較して業績が伸び悩んでいることが背景にあります。

単独経営に移行することで、イトーヨーカ堂はより機動的に経営を行うことができると期待されています。

▼そこで、ちょっと気になるニュース▼

【追記】イトーヨーカドー藤沢店は2025年1月13日に閉店することが決定

イトーヨーカドー藤沢店は、2025年1月13日に閉店することが決定しました。この店舗は1974年6月に開業し、50年にわたって地域の消費者に愛されてきました。

藤沢店は藤沢駅南口近くに位置し、地下2階、地上6階建ての建物です。地下には駐車場と食品フロアがあり、地上階には日用品や衣料品を扱うフロアがあります。また、テニススクールや英会話教室などのテナントも入居しています。

イトーヨーカドー閉店予定店舗

2024年8月18日から順次、イトーヨーカドーの5店舗が閉店しています。

  • 綱島店(神奈川県横浜市)
  • 食品館新三郷店(埼玉県三郷市)
  • 上板橋店(東京都板橋区)
  • 津田沼店(千葉県習志野市)
  • 柏店(千葉県柏市)

また、2025年1月5日には茅ケ崎店、2025年1月13日には藤沢店が閉店する予定です。

イトーヨーカ堂は、首都圏を中心に事業を集中させる方針で、収益性や成長性などを踏まえて店舗網を精査し、業績の改善に向け、全国で店舗の削減を進めています。

【追記】イトーヨーカドー茨城県からは撤退へ閉店33店の計画全体判明

セブン&アイ・ホールディングスは28日、傘下の総合スーパーであるイトーヨーカドーの5店舗を来年2月末までに順次閉店し、茨城県から撤退することを発表しました。これにより、2026年までに33店舗を閉店する計画の全体像が明らかになりました。今後は、収益力の高い店舗を残し、経営再建を目指して当面90店舗規模で営業を続ける予定です。

新たに閉店が決まった店舗は以下の5店舗です:

  • 竜ケ崎店(茨城県龍ケ崎市)
  • 西川口店(埼玉県川口市)
  • 姉崎店(千葉県市原市)
  • 川崎港町店(川崎市)
  • 尾張旭店(愛知県尾張旭市)

最近のニュースによると、イトーヨーカドーは関東や愛知などの5店舗を来年2月頃までに閉店する予定です。また、茨城県からは完全に撤退することが発表されました。これにより、イトーヨーカドーの閉店計画の全容が明らかになり、構造改革が加速しています。

さらに、八戸市のイトーヨーカドー八戸沼館店も8月31日で閉店する予定です。この店舗は地域のシンボルとして親しまれてきましたが、閉店を惜しむ声が多く寄せられています。

他にも、千葉や埼玉などの5店舗の閉店が新たに判明し、イトーヨーカドーの構造改革が進んでいることがわかります。

タイトルとURLをコピーしました