埼玉県入間市狭山台、そして武蔵藤沢駅周辺にお住まいのみなさんに、ワクワクするような嬉しいお知らせです!
埼玉県入間市狭山台に、とってもユニークな新しい施設が2028年3月ごろに誕生します! なんと、スーパー「ベルク」の屋上が、まるごと公園になるんです。
2022年に近くのスーパーが閉店して以来、「毎日のお買い物が不便…」「車を出さないと行けなくて大変…」と感じていた方も多いのではないでしょうか。
今回の計画は、そんな住民のみなさんの「便利なお店がほしい」という声と、市の「公園も造りたい」という想いを、一度にかなえる素晴らしい計画なんです。
この記事では、「いつ、どこにできるの?」「どんなお店が入るの?」「屋上公園ってどんな感じ?」といった皆さんのギモンに、優しくお答えしていきます!
【結論】入間市の新施設「ベルク&屋上公園」は2028年春オープン予定!

まずは、みなさんが一番知りたい「いつ・どこに・何が」をまとめますね。
いつできる?
オープンは、2028年(令和10年)3月ごろの予定です。 スーパーなどのお店と、公園が同時にオープンする計画となっています。今から楽しみですね!
どこにできる?(アクセス・地図)
場所は、埼玉県入間市狭山台一丁目102です。 もともと市営公園が作られる予定だった、約2万1500平方メートルの広い土地(住宅や倉庫などが並ぶ一画)に建設されます。
【気になるテナント】ベルク・ドラッグストア・100均が入ります!
計画では、1階建てで床面積約5,000平方メートルの商業施設が建設されます。 入るお店(テナント)は、以下の通りです。
- スーパーマーケット「ベルク」
- ドラッグストア
- 100円ショップ
毎日のお買い物に欠かせないお店がギュッと集まるのは、本当に助かりますね! (※ドラッグストアと100円ショップの具体的なチェーン名はまだ発表されていません。情報が入り次第、更新します!)
なぜ「スーパーの屋上が公園」に? 珍しい計画の「背景」を優しく解説します

「でも、どうしてそんな珍しい形になったの?」と不思議に思いますよね。 実は、これには2つの大きな理由がありました。
【理由①】住民の「スーパーが欲しい」という声
ご記憶の方も多いと思いますが、2022年に近くにあったスーパーが撤退してしまいました。 それ以来、近隣にお住まいの方々から「代わりのお店がほしい」という切実な声が市に寄せられていました。
【理由②】市の「お金の問題(財政難)」
一方、入間市は2016年から、この土地に公園を造る計画を持っていました。 しかし、建設費として見積もられた約4億~5億円をすぐに出すのが難しく(財政難)、せっかくの土地が使われないままになっていたんです。
【解決策】「公園」と「お店」を合体させるアイデア!
そこで市は、「国のサポート制度(※)」を利用することを思いつきました。 (※国土交通省の制度)
これは、公園の中に民間のお店(今回はスーパーなど)を造る代わりに、その会社(ベルクや大和リースさん達)に公園の建設費の一部をお手伝いしてもらう、という方法です。
この方法なら、
- 住民は、欲しかったスーパーが手に入る!
- 市は、建設費の負担を減らして公園を造れる!
まさに「一石二鳥」の素晴らしいプランが実現することになったんです。
全国で2例目!「立体都市公園制度」ってなに?
この計画には、もう一つ「すごい!」ポイントがあります。 それが「立体都市公園制度」というルールを使ったことです。

屋上なら「広いスーパー」と「広い公園」が両立できる!
ふつう、公園の中に大きなスーパーを造るのは「公園全体の12%まで」という面積のルールがあって難しいんです。
でも、「立体都市公園制度」という特別なルールを使うと、スーパーの屋上を公園にすれば、下のスーパー(ベルクなど)は面積のルールから除外されます。
だから、お買い物しやすい広いスーパーと、のびのび遊べる広い公園(地上の公園+屋上の公園)の両方を造ることができるんですね。
ちなみに1例目は大分県別府市「春木川公園」
この方法はとっても新しく、2024年12月にオープンした大分県別府市の「春木川公園」に続いて、入間市が全国で2例目なんだそうです!
(※別府市の例では、スーパー(マルショク)の屋上が芝生の広場になっていて、すでにご家族連れなどで賑わっているようですよ。)
新しい公園はどんな感じ? 「屋上」と「地上」で楽しみ方いろいろ!
「公園」といっても、屋上と地上でまったく違う楽しみ方ができそうです。
屋上公園(スーパーの上):のんびり&アクティブに
- 広さ: 約5,000平方メートル(スーパーの屋上全体)
- 内容:
- 人工芝を敷き詰めた広場
- のんびりできるベンチ
- ジョギングやスポーツイベントにも使える場所
お買い物のついでに、屋上でちょっと一息。青空の下で子どもを遊ばせたり、軽く運動したり…想像するだけで気持ちよさそうですね!
地上公園(スーパーの周り):遊べる&学べる
- 広さ: 約1万2000平方メートル(屋上より広い!)
- 内容:
- お子さんが喜ぶ「遊具」
- 中高生も楽しめる「バスケットボールのゴール」
- バッタなどの「昆虫がすめる草むら」
地上部分は、思いっきり遊べるエリアと、自然と触れ合えるエリアが両方できるんですね。
【地元のギモン】駐車場は? 渋滞は大丈夫?
これだけ大きな施設ができるとなると、地元としては「駐車場」や「渋滞」も気になりますよね。
駐車場は十分にあるの?
はい、ご安心ください。 計画では、公園内の土地のうち約1万平方メートルが、商業施設(ベルクなど)と駐車場などの用地として使われる予定です。 ベルクなどのスーパーには広い駐車場がつきものですし、ご家族で車で来ても停められるよう、十分な台数が確保されそうです。
週末の渋滞は心配…
そうですよね。計画では年間120万人の来場が見込まれています。 新しいお店ができて便利になるのは嬉しい反面、週末の渋滞はどうしても気になります。
(※現時点では、具体的な出入り口の設計や渋滞対策は発表されていません)
市や事業者(ベルクなど)は、地域の皆さんの生活に配慮して計画を進めています。周辺の道路になるべく影響が出ないような工夫がされるはずです。 新しい情報が分かり次第、ここでお知らせしますね。
まとめ:狭山台の「屋上公園&ベルク」は、暮らしを豊かにする新しいシンボル!
今回の計画は、市の「お金の問題(財政難)」と、住民の「スーパーがなくて不便」という悩みを、素晴らしいアイデアで解決する「希望の星」のようなプロジェクトです。
2022年から不便を感じていたお買い物が便利になるだけでなく、子どもからお年寄りまでが毎日楽しめる、新しい「まちの顔」が生まれます。
例えば、「週末は屋上の芝生で子どもを遊ばせて、帰りにベルクで夕飯の買い物をして帰る」…そんな便利で豊かな暮らしが、2028年春から始まります。
オープンが今から待ち遠しいですね! 今後も、テナントの詳しい情報や、工事の進み具合など、新しい情報が入り次第、この記事もどんどん更新していきますので、お楽しみに!


